銀座の隠れ家発見!「イエロースパイス」で味わう本場札幌の一皿

銀座の路地裏で、まさかこんな心温まる一皿に出会えるなんて。
札幌発祥のスープカレー専門店「イエロースパイス」は、
素材の旨みとスパイスの香りをぎゅっと閉じ込めた、体に染み渡る逸品が味わえるお店です。

まるで隠れ家のような空間でいただく一杯は、胃袋だけでなく心までそっと満たしてくれる。
そんな体験を、今回たっぷりレポートします!

目次

【銀座の路地裏で出会う本場の味】札幌スープカレー専門店「イエロースパイス」

銀座の街を歩いていると、ふと目に留まった黄色い看板にワクワクが止まりませんでした。
「札幌スープカリー専門店 イエロースパイス」──その名の通り、ここは札幌発祥のスープカレーを専門に扱うお店です。

看板にはかわいらしい象のロゴとともに、メニュー表がしっかりと掲示されています。遠くからでも「あ、ここだ!」とすぐわかる存在感。PayPayなどキャッシュレス対応のシールも貼られていて、現代らしい配慮がありがたいです。

お店が入っているのは「東京銀座ビルディング」。

このビルの地下におりていくと、いくつもの飲食店の看板が並び、下町感と銀座の華やかさが交錯する独特の雰囲気。

階段の壁にはフロア案内があり、「Yellow Spice スープカリー」の文字と黄色い象マークがしっかり目印に。迷わず向かえます。

階段を降りると、壁にはスープカレーの楽しみ方をイラスト付きで教えてくれる黒板が。

こういうちょっとした手書きボードって、お店の優しさやあたたかさがにじみ出ていて、心がほっこりします。

そしていよいよ店先へ!

木の温もりを感じる扉に小さな「OPEN」のサイン、ちょっと隠れ家っぽい雰囲気で「知る人ぞ知る名店」感がたまりません。支払いは各種電子マネー対応なので、ふらっと寄っても安心です。

ちなみに駐車場はないため、車で行く場合は近隣のコインパーキングを利用するのがおすすめ。最寄り駅から歩いてすぐなので、電車アクセスが一番便利です。

銀座というと高級感ばかりが先行しますが、こんな風に気軽に立ち寄れるお店があるのは、働くサラリーマンの味方。まさに街角のオアシスです!

【まるで隠れ家バー!? 心ときめく店内の世界】イエロースパイスの魅力に迫る

お店の扉を開けると、まず目に飛び込んでくるのはおしゃれなバーのようなカウンター。

ウイスキーや焼酎、ワインのボトルがずらりと並び、やわらかなオレンジの照明がほんのり灯っています。Wi-Fiも完備されていて、ちょっとした一人飲みや、友人との語らいにもぴったりの空間です。

奥に進むと、壁一面に黄色い象のロゴがドーン!

この遊び心のあるデザイン、見ているだけで気分が明るくなるんです。テーブル席は木の温もりが感じられ、クッションや小物にも店主のセンスが光ります。ふと壁に目をやると、常連さん向けのお知らせやイベント情報が貼ってあって、地元密着感もバッチリ。

そして肝心のメニューですが、これがまた豊富で悩ましい!

基本のスープカレーはチキン、角煮、野菜、ハンバーグ、つくね、ベーコン、ひき肉とチーズ、ひき肉と納豆…とバリエーション豊富。お値段は税込1,250円前後からで、ちょっと贅沢したい日はハンバーグスープカレー(1,600円税込)なんて選択肢も。

さらに驚きなのがスープの種類と辛さの選択肢。

黄色(オリジナル)、黒(オリジナル+イカスミ)、赤(オリジナル+トマト)、海老スープ(+220円)と、自分好みの一杯をとことん追求できるんです。辛さは1番「普通」から10番「世界が変わるくらい辛い!!!!」まで。こういう挑戦心をくすぐられる仕掛け、好きな人にはたまらないですよね。

そして迷ったらこれ!と書かれていた「とりあえずセット」。

ドリンク、ミニサラダ、おまかせおつまみ、ハーフスープカレーがついて2,600円。飲みにもご飯にも使える万能セット、次はぜひ試してみたいと思いました。

全体を通して感じたのは、
「ここ、ただのスープカレー屋じゃないな…!」
という驚き。食事だけでなく、空間そのものを楽しめる一軒です。

 イエロースパイス メニュー一覧(税込)

メニュー名 金額
チキンスープカレー 1,450円
野菜スープカレー 1,300円
角煮スープカレー 1,500円
ハンバーグスープカレー 1,600円
ベーコンスープカレー 1,500円
ひき肉とチーズスープカレー 1,250円
ひき肉と納豆スープカレー 1,250円
ベーコンキャベツスープカレー 1,550円
つくねスープカレー 1,250円

※スープ変更:海老スープ +220円、スープ大盛り +255円
※辛さ・ライス量・トッピングは追加料金あり

ありがとうございます!お待たせしました。以下、「実食編:具材の魅力・食べたあとの感想」を具体的にたっぷり書きました。写真挿入目印も入れています。

期待以上の感動がここに!チキンスープカレー実食レポ

いよいよお待ちかねの「チキンスープカレー」が登場!

まず目に飛び込んでくるのは、彩り豊かな具材たち。大ぶりの骨付きチキンがドン!と存在感を放ち、まわりをにんじん、ナス、ヤングコーン、いんげん、水菜、半熟卵が彩ります。

スープは黒スープ(オリジナル+イカスミ)を選択。見た目からして深みのある色合いで、ひと口すすると口いっぱいにスパイスの香りが広がります。まろやかさと辛さのバランスが絶妙で、「あぁ、これが札幌スープカレーか…!」と心が震えました。

チキンはスプーンでほぐせるほど柔らかく、ジューシーそのもの。野菜は一つ一つが丁寧に素揚げされ、特にナスのとろけ具合には感動しました。ヤングコーンのシャキッとした歯応えもいいアクセント。

そして忘れちゃいけないのが、鮮やかなターメリックライス。

ほんのりスパイス香るライスをスープに浸しながら食べれば、口の中はまるで小さな祝祭!食べ進めるうちにスプーンが止まらず、夢中でかき込んでしまいました。

圧倒的具材力!チキンスープカレー完全実食レポ

器を前にして、まず目を奪われるのはゴロゴロっと大ぶりな具材たち。

半熟具合が絶妙なゆで卵は、スープをたっぷりまとい、まるでスパイスの宝石。黄身のほろっと感とスパイシーなスープが混ざり合い、思わず笑顔に。

メインの骨付きチキンは、箸でつまむだけでほぐれる柔らかさ。口に入れればジュワッと旨みが広がり、「これぞ主役!」という貫禄に納得。

大きめカットのにんじんは甘みがギュッ。素材の味を引き出す素揚げ仕立てで、噛むたびホクホク感がクセになります。

 

ほっくり揚げたじゃがいもは外はカリッ、中はホクッ。スプーンで崩してライスと一緒に食べると天国。

いんげんのシャキッとした歯ごたえが良いアクセント。途中で食感の変化があると最後まで飽きないですね。

チキンは部位ごとに楽しめるのも面白い!弾力のある部分、柔らかジューシーな部分、味の濃さが違うのが楽しい。

スープは一見あっさり、でも飲むほど奥行きが深く、複雑なスパイスの香りが鼻を抜けます。ピリ辛感が心地よく、体の芯からポカポカ。

ヤングコーンはシャクっと軽やかで、口直しにもぴったり。ちょっとした遊び心を感じる一品。

最後はかぼちゃ。甘みとほろほろ感がカレーのスパイスと合わさって、デザートのような感覚も。

──食べ終わった後の感想は、
「これ、食材を味わうカレーだ!」。

一皿の中に野菜の甘み、肉の旨み、スパイスの刺激が見事に共演し、ただお腹を満たすだけじゃなく「心を豊かにする料理」だと実感しました。

 イエロースパイス(Yellow Spice)店舗情報

項目 内容
お店の名前 Yellow Spice(イエロースパイス)
住所 東京都中央区銀座6‑12‑2 東京銀座ビルディング B1F
アクセス 銀座駅 A2出口 徒歩3分 / 東銀座駅 A1出口 徒歩3分
営業時間 月~金 11:30–15:30(L.O.15:00)、17:30–23:00(L.O.22:30)土 11:30–22:30(L.O.22:00)日・祝 11:30–21:30(L.O.21:00)
定休日 なし(年中無休)
電話番号 03‑6280‑6626(ランチ予約不可、ディナータイムのみ予約可)
支払い方法 クレジットカード(VISA, Master, JCB, AMEX, Diners)電子マネー(Suica, iD, QUICPay)QRコード決済(PayPay, d払い など)
席数 約25席(カウンター4席、テーブル席あり)
設備・サービス 禁煙席あり、Wi‑Fi完備、英語・中国語メニューあり、テイクアウト可
駐車場 専用駐車場なし(近隣にコインパーキングあり)
公式SNS / Web 特記なし(最新情報は食べログなどで確認推奨)

※記事執筆時点の情報ですので詳細はお店に直接お問い合わせ下さい。

まとめ|銀座で味わう、心と体が喜ぶスープカレー

「イエロースパイス」は、銀座の真ん中にありながら、まるで札幌の路地裏に迷い込んだような気分にさせてくれる、あたたかみあふれるスープカレー専門店です。

特筆すべきはその具材力。大ぶりのチキンや素揚げ野菜、奥深いスパイス香るスープに、鮮やかなターメリックライス。食べ進めるごとに五感が満たされ、食後には心までほっとするような幸福感が残ります。

辛さやスープの種類、トッピングで自分好みにカスタマイズできるのも楽しみのひとつ。
ランチやディナー、一人でも友達とでも、がっつり食べたい時も軽く一杯飲みたい時も、いろんなシーンで使えるお店です。

銀座の喧騒を抜けて、ちょっと自分を癒したいとき。
ぜひ、「イエロースパイス」で、期待以上の一皿を体験してみてください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次